獣医師
島田 真美
ペット栄養管理士 / NRサプリメントアドバイザー / 帝京科学大学非常勤講師
こんにちは島田です。
犬も夏バテすることもあるため暑さが厳しい時期にはしっかり気を配ることが大切です。夏バテの時点で対処することで病気を予防することにもつながります。
ここでは、犬の夏バテの予防法、絶食をしてもいいのかご紹介します。
夏バテの予防
犬を夏バテの状態で放置してしまうと熱中症を引き起こす可能性があるため、夏バテの段階で何らかの対策が必要となります。夏バテは熱中症と違って症状が徐々に表れるので犬への気配りは大切です。
ここでは夏バテを予防するための方法についてご紹介します。
1)水分補給をこまめにする
夏バテの予防のためには水分補給をこまめにすることがおすすめです。
夏は気温が上昇するため水分不足になってしまいがちです。水分補給をこまめにすることで、熱中症を予防することにもつながります。
散歩中でもこまめに水分補給できるように散歩中に飲み水を持っていくことをおすすめです。
2)室温を調節する
夏バテを予防するためには室温を調節することがおすすめです。犬が快適に過ごせる室温は26~28度、湿度は40~60%程度(気温がそれほど上昇していなくても、湿度が高い場合にも、夏バテの兆候が見られることもあるため湿度の調整も大切です)となっています。
まだエアコンは早いと思う時期でも室内の温度があがってしまうことがあるため、必要に応じて活用して室温を維持できるようにしましょう
3)生活環境を整える
夏バテを予防するためには生活環境を整えることがおすすめです。犬には高品質な食事を与えるだけでなく、良質な睡眠や適切な運動量の時間をとれるようにしましょう。
生活環境を整えることで免疫力や体力をあげることができるため、夏バテになりにくくなります。もちろん他の対策も必要ですので、いろんな面で対策をすることが望ましいです。
室内では日の当たる場所にケージを置くのを避けるようにしましょう。
室外でも、日よけを活用したり、直接日が当たらない場所に移動させたり、風通しの良い場所に移動させたりしてあげましょう。
4)熱中症対策グッズを活用する
夏バテを予防するためには熱中症対策グッズを活用することをおすすめします。熱中症対策グッズは室内で使用するもの、室外で使用するものがあります。
室内では夏用ベッド、クールシート、夏用洋服など、室外ではクールネック、靴下、飲水容器などがあるため、必要に応じて活用しましょう。
ご飯を食べてもらう工夫
口腔内疾患、消化器疾患、腎疾患など様々な病気が関係して食事を食べないこともあるでしょう。
ここでは、夏バテになると食事あまり食べないことが多く、健康状態であれば絶食状態で1,2日様子をみても問題ないと思われるかもしれませんが、絶食すると栄養素の消化吸収に関与する腸の働きが低下してきてしまいます。
腸の働きが低下するということは、免疫力の低下にもつながります。
夏場は冬場と違って、体を温める熱を作る分のエネルギー量がそれほど必要でないので、多少食事量が減っても体重が大きく減ることがなければ問題ありません。
ただ、食欲不振が続くと体に様々な影響が出てくるので、食べてもらう工夫をしてください。ドライフードをふやかす(とり肉をゆでたスープでふやかしてみても良いかもしれません。)、ドライフードとウェットフードを混ぜてみる、ウェットフードに変えてみる等です。
パンティングしていると知らない間に水分も減ってきているので、フードのふやかしやウェットフードの利用は、脱水の予防にも役立つと思います。
いろいろ工夫をしても、ほとんど食べてくれない場合は、動物病院を受診し診察を受けることをおすすめします。
【まとめ】
ここでは、犬の夏バテの予防法、ごはんを食べてもらう工夫についてご紹介しました。
夏バテは進行すると熱中症を引き起こす可能性がある状態となります。
暑さが厳しい時期は体調を崩しやすいため、夏バテかな?と思った時にはしっかり対策をし、必要に応じて動物病院を受診することをおすすめします。