愛犬の健康と、暮らしを楽しむ「ドッグジャーナル」

飼い方・育て方

突然の災害!愛犬とどのように行動する?

監修者

獣医師

島田 真美

ペット栄養管理士 / NRサプリメントアドバイザー / 帝京科学大学非常勤講師

災害発生から避難まで


災害発生時にどのように行動するかは、災害によっても異なりますが、基本的には人間の安全確保を優先します。

人間が怪我をしてしまうと、大切な愛犬を守れなくなってしまいますので、人間の身の安全を確保したら、愛犬を探して安全を確保します。

どうしても愛犬が見つからない、外に逃げた可能性がある場合は、心配だと思いますが、いったん人間だけで避難しましょう。

愛犬と避難するときは、首輪がゆるんでいないことを確認し、リードをつけます

小型犬は、リードをつけてからキャリーバッグに入れて連れて行きます。使用するリードは伸縮しないものにしてください。

災害時は「同行避難」が原則だが…


国は、災害時には原則としてペットとの「同行避難」を推奨しています。同行避難とは、ペットを連れて安全な場所に避難することです。

その一方で、同行避難したペットの受け入れの可否やペットの居場所については、避難所任せとなっています。

同行避難をしてもいっしょに避難所で過ごせるとは限らないのです。

令和6年能登半島地震では、犬が避難所に入ることを拒否されたとしてSNSで話題になっていました。

ちなみに、同行避難した愛犬といっしょに避難所に入るのは「同伴避難」といい、同行避難とは異なります。ただし、同伴避難の場合も愛犬と同室とは限りません

災害時のペットの扱いについては、お住まいの自治体に確認しておくと良いでしょう。また、犬がいる場合、災害時は避難所に入れない覚悟と準備が必要です。

愛犬と避難所に入れないときは?


犬と暮らしている人が災害時に困ることのひとつに「愛犬と避難ができない」があげられます。

愛犬と避難できないときは、車中避難、自宅避難、人間だけ避難してお世話に通うといった方法があります。

そのほか、近隣のペットホテルに預ける、親戚や知人に預ける、動物保護団体や支援団体の一時預かりを利用するといった方法があります。

ただし、一時預かりでは高額な請求をされた、犬を返してもらえない、逃がしたなどのトラブルも起きていますので預け先は信頼できる団体を選ぶようにしましょう。

避難所で起こりがちなトラブル


犬と避難所に行くことで、予想されるいくつかのトラブルがあります。とくに問題になるのが以下の4つです。

● 鳴き声
● におい
● 毛の飛散
● 排泄物の放置


鳴き声については掛け声で止めるようにトレーニングをする、抜け毛はこまめにブラッシングする、ウェットティッシュで体を拭くなど衛生面にも注意します。

排泄物はにおいのもれない袋に入れてすぐに片付けるようにします。

避難所にいるのは犬が好きな人だけとは限りません。

また、動物アレルギーの人もいます。そういった人たちへの配慮を忘れないようにし、ルールを守ってお世話をしましょう。

【まとめ】


自治体によっては、ペット飼育者専用の避難所を用意する、空間を完全にわけるなど、安心して同伴避難ができるように対策をしていますが、まだまだ少数派です。

事前に災害時のペットの対応を自治体に確認する、万が一の預け先を見つけておくなど、さまざまな事態を想定した備えが必要になるでしょう。


RELATED

PAGE TOP