愛犬の健康と、暮らしを楽しむ「ドッグジャーナル」

病気

僧帽弁閉鎖不全症とは?症状と原因について

監修者

獣医師

島田 真美

ペット栄養管理士 / NRサプリメントアドバイザー / 帝京科学大学非常勤講師

僧帽弁閉鎖不全症とは?


僧帽弁閉鎖不全症とは、心臓にある僧帽弁が正常に動かなくなる病気です。

心臓の弁は血液の逆流を防ぐために、心臓の鼓動に合わせて開閉する装置です。そのうちのひとつである僧帽弁が加齢や遺伝的要素によってきちんと閉じなくなるのです。

僧帽弁閉鎖不全症になると血液の流れに問題が生じ、呼吸の異常や肺水腫などを引き起こします。

かかりやすい犬種は?


僧帽弁閉鎖不全症は老齢の小型犬に多い病気です。その中でも以下の犬種に多いといわれています。

● チワワ
● パピヨン
● マルチーズ
● トイプードル
● ポメラニアン
● ダックスフンド
● ミニチュア・シュナウザー
● キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
● ヨークシャー・テリア
● シーズー



とくに、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、遺伝的に僧帽弁閉鎖不全症のリスクが高く、若いうちに発症することで知られています。

僧帽弁閉鎖不全症の症状


初期から末期までにどのような症状があらわれるのか順を追ってご紹介します。


初期ではほとんど症状が見られません

この時期に診断される犬の多くは、健康診断のときに偶然に心雑音が見つかる場合がほとんどです。


中期になると、呼吸器症状が出はじめるため異常に気づいて動物病院を受診する飼い主さんが増えます。

中期のおもな症状

  • 咳をするようになる(はじめは、運動・興奮によって咳が出ますが、進行すると安静時でも咳が出るようになります)
  • 運動後に口呼吸をする
  • 運動しなくなる、散歩に行きたがらなくなる


心臓病の特徴には「咳」があります。僧帽弁閉鎖不全症も、肺に水が溜まることで「カッカッカッ」という咳をするようになります。さらに、肺水腫が原因で重度の呼吸困難を起こすことがあります。命にも係わる状態ですから、至急動物病院を受診してください。

また、運動後に口を開けて「ハァハァ」と荒い息をしたり、活発だったのに運動をしなくなったりといった行動の変化もみられるようになります。


末期になると入退院を繰り返し徐々に弱っていきます。

中期の症状に加えて以下のような症状が見られます。

末期のおもな症状

  • 食欲がない
  • ぐったりしている
  • ずっと口呼吸をしている
  • 呼吸をするとお腹や胸が大きく上下する
  • 手足がむくむ、お腹に水がたまる
  • スフィンクスのような姿勢でいることが多い


肺水腫を頻繁に繰り返すようになり、呼吸もかなり苦しく感じているはずです。場合によっては、ペット用の酸素室の利用を検討しましょう。

*スフィンクスのような姿勢:呼吸が苦しいため横にならず前足をやや開脚気味にして座っている姿勢、呼吸を楽にするためにとる姿勢、犬坐姿勢

僧帽弁閉鎖不全症の原因


僧帽弁の変性(弁が厚くなったりもろくなったり、また、腱索という弁を支えている部分が伸びたり切れたりするなど)で正常に開閉できなくなり、血液が逆流して、十分な血液を送り出せなくなることが原因で起こります。

今のところ、なぜ変性が起きるのかは解っていませんが、小型犬では遺伝的要素が関係していると考えられます。

【まとめ】


僧帽弁閉鎖不全症は、飼い主さんが早期の段階で気づくのは難しいと思われます。そのため、定期的な健康診断が重要です。

6歳頃までは年1回、7歳から年2回、10歳以上は年2回以上の健康診断をおすすめします。


RELATED

PAGE TOP