獣医師
島田 真美
ペット栄養管理士 / NRサプリメントアドバイザー / 帝京科学大学非常勤講師
こんにちは島田です。
「膝蓋骨内方脱臼」という病気を知っていますか?
小型犬に多いと言われている膝関節の病気で、パテラとも呼ばれます。
軽症ではほとんど症状があらわれませんし、治療も可能です。重症になると歩けなくなる可能性もあるため、なるべく早い段階で気づくことが重要だとされています。
今回はそんな、膝蓋骨内方脱臼の症状や原因について詳しく解説します。
犬の膝蓋骨内方脱臼とはどんな病気?
膝蓋骨内方脱臼とは、膝のお皿の骨が内側にずれてしまう病気です。原因の多くは遺伝だと言われていますが、まれに後天的な要因で発症することもあります。
膝蓋骨脱臼には「内方脱臼」と「外方脱臼」があり、小型犬は内方脱臼が多く、中型犬や大型犬では外方脱臼が多いと言われています。
膝蓋骨内方脱臼の症状
膝蓋骨内方脱臼は重症度によって4つのグレードに分けられています。グレードごとにどのような症状が見られるのか詳しくご紹介します。
◆グレード1
普段は脱臼していませんが、手で押すと外れる状態です。膝をまっすぐにすることで簡単に戻ります。外れた際に鳴き声を上げて後ろ足を上げる、スキップをするといった症状が見られる場合があります。
日常生活の中で脱臼することはまれで、無症状であることが多いため、健康診断や予防接種の際に発見されることが大多数です。
◆グレード2
ジャンプをしたり、階段を上ったりといった日常の動作がきっかけで、頻繁に脱臼を繰り返すようになります。外れた際は手で簡単に戻すことができます。
無症状の犬もいますが、多くは脱臼するときに痛がる、足をあげるといった様子が見られます。
◆グレード3
常に脱臼している状態です。手で戻すことはできますが、離すと再び脱臼します。痛みはありませんが、常に脱臼してねじれている状態なので、歩行に異常が見られます。
膝の関節にこわばりがある場合は、放置することで正常に歩くことができなくなる場合があります。とくに成長期の子犬は、将来的に膝に重度の障害を抱える可能性がありますので注意が必要でしょう。
◆グレード4
常に脱臼している状態で、手で戻すことはできません。
膝の曲げ伸ばしに重要な大腿四頭筋が硬くなり足を伸ばせなくなります。そのため、歩行が困難になり、日常生活に支障が生じるようになります。
子犬の場合、やはり重度の歩行障害の原因になる場合があるため注意が必要です。
膝蓋骨内方脱臼の原因
膝蓋骨内方脱臼には先天性と後天性があり、ほとんどは先天性の遺伝によるものです。
先天性の場合は、骨、靭帯、筋肉などに異常があり、成長の過程で発症します(生まれつきの場合も)。お皿がはまる部分の大腿骨の溝(滑車溝)が浅くなっている場合もあります。チワワやトイ・プードル、ポメラニアンなどの小型犬に多く、生後3〜12ヶ月の成長期に急激に悪化する場合があるため注意が必要です。
後天性の場合は、交通事故、高い場所から飛び降りた、転倒したなどの外傷が原因となります。また、肥満もリスクになりますので注意しましょう。
【まとめ】
膝蓋骨内方脱臼は分かりにくい病気と言われていますので、健康診断や予防接種のついでに問題がないか診ていただくのがおすすめです。
また、歩き方などに違和感を覚えたら早めに動物病院を受診し、早期発見につなげましょう。