愛犬の健康と、暮らしを楽しむ「ドッグジャーナル」

健康管理

冬は寒くて散歩をサボりがちになる?!

監修者

獣医師

島田 真美

ペット栄養管理士 / NRサプリメントアドバイザー / 帝京科学大学非常勤講師

冬に運動不足になる理由とは


冬は気温が低いうえに日照時間も短くなるため、寒がりな人でなくても外に出るのが億劫になりがちです。

実はこれ、犬も同じなのです。

とくに体の小さな小型犬は短時間でも体が冷えてしまいやすく、中・大型犬でも冷たい地面の上を歩くのを嫌がることもあるでしょう。

また、体温調節がうまくできなくなった老犬にも、冬場は外に出たがらない傾向が見られます。

そのため、散歩の頻度が減ったり、時間が短くなったりすることで、運動不足になってしまうのです。

運動不足は肥満のもと


犬にとって運動不足は肥満の大きな原因となります。

運動をしなければ食べたエネルギーが余ってしまい、その分は脂肪になって蓄えられます。

また、運動をしないと筋肉が落ち、エネルギー消費量が少なくなるため、太りやすい体質になります。

そのうえ、太って体が重くなると動くのが億劫になり、運動量がさらに減るという悪循環におちいってしまうのです。

また、肥満は内臓や関節に悪影響をおよぼします。

肥満になると心臓病や肝臓病、糖尿病、尿路結石、関節炎といった病気を招くリスクが高くなります。

ストレスの原因にも


犬はもともと体を動かすことが大好きな動物です。また、運動することで日常のストレスを発散しているという面もあります。

そのため運動不足になると、運動できないこと自体がストレスになるうえに、溜め込んだストレスを発散できなくなってしまい、二重にストレスが溜まることになるのです。

運動不足の犬は、エネルギーを消費できずに体力を持て余してしまい、余ったエネルギーを発散しようとして無駄吠えや自傷、破壊行動といった問題を起こすこともあります。

また、散歩は運動になるだけでなく、外のさまざまな匂いをかいだり、ほかの犬とコミュニケーションをはかったりなどの意味合いもあります。

そうした刺激が得られないことも犬にはストレスの原因になってしまうのです。

【まとめ】


今回は、冬に犬が運動不足になりがちな理由、運動不足が肥満につながることやストレスになることを紹介しました。

愛犬の健康のためにも運動不足にならないように、なんらかの対策をすることが求められるでしょう。



RELATED

PAGE TOP