愛犬の健康と、暮らしを楽しむ「ドッグジャーナル」

飼い方・育て方

愛犬がホリホリするのはなぜ?

監修者

獣医師

島田 真美

ペット栄養管理士 / NRサプリメントアドバイザー / 帝京科学大学非常勤講師

犬がホリホリするのはなぜ?


犬がホリホリする理由は多岐にわたります。

一般的には、本能や環境に影響された行動であることが多いですが、犬の状態や気分も関係しています。


犬が自分のベッドをホリホリしてクルクルと回転しているのを見たことはないでしょうか。

この行動は、寝床を快適にするためのホリホリです。

人間にたとえるなら、ベッドメーキングをしているといったところでしょうか。

そのため、この行動は休む前や寝る前に多く見られます。


犬が執拗にホリホリをしているときは、ストレスの可能性があります。

犬は環境の変化や不安などが原因でストレスを感じ、発散するためにホリホリをすることがあるのです。

また、運動不足などでエネルギーが有り余っている、犬らしい行動が制限されているといったストレスもホリホリの原因になります。

ストレスの原因がはっきりしているのなら、対策を検討しましょう。


犬は狩猟本能を持つ動物です。外で地面をホリホリしはじめたら、狩猟本能が刺激された可能性があるでしょう。

とくにダックスフンドやテリア種など小動物を追いかける仕事をしていた犬に多く見られます。

もしかしたら、地下に潜んでいる小動物の気配を感じて狙っているのかもしれませんね。


犬は大切にしているおもちゃや、大好物の食べ物などを隠そうとしてホリホリすることがあります。

とくに、食べるのに時間がかかるガムなどを隠すことが多いようです。あとで食べようとしているのでしょう。

また、大切なものを隠そうとして穴を掘っているうちに楽しくなって、癖になっている可能性もあります。

犬のホリホリは対策したほうがいい?


犬のホリホリは、本能に基づいた行動ですから、基本的にやめさせる必要はありません。

しかし、ホリホリがストレスや不安から来ている場合は、その原因を取り除くなど対策が必要です。

犬が退屈している場合は、十分な運動や遊びの時間を設けるようにしましょう。

犬が不安を感じている場合には、飼い主さんとのコミュニケーションを増やし、安心感を与えることが大切です。

また、庭で穴掘りをしてしまう場合、球根や植物が埋まっている場所に穴を掘られないようにすることが大切です。

この場合、掘っても安全なエリアを設けるなど犬のストレスを減らしつつ行動をコントロールしましょう。

【まとめ】


犬がホリホリする行動には、寝床を整えるためや本能的な行動、ストレスや不安の解消といった理由が考えられます。

基本的には自然な行動であり、問題ないことが多いですが、過度のホリホリが問題になる場合もあります。

犬が掘ってしまう場所やその頻度に応じて、適切な対策をとることで、快適に過ごせるようになるでしょう。


RELATED

PAGE TOP